こんにちは!ホクホクです。
今まで20代転職のコツ、40代、50代転職のコツについて取り上げてきましたが、今回はその間の年齢30代転職のコツについて書いていきたいと思います。
関連記事
20代の方はこちら「20代の転職活動のコツ 専門知識よりもやる気と勢いで採用選考を乗り切ろう!」
40代、50代の方はこちら「40代50代転職活動のコツ 今まで培った知識と経験を最大限PRしよう」
良く言えばオールマイティーに転職活動をできる年齢でもあり、悪く言うと、強みがあまりなく、良い転職先を狙いづらい年齢でもあるかもしれません。
経験してきた業務と関連がある会社への転職が好ましい
30代はある意味微妙な時期なんですよね。
同じ会社でずっと働いていたならば、将来のキャリアプランが定まったかどうかという時期です。会社としてはこれからこの分野で育て続けよう!と決めたかどうかというところのはずです。
大企業だと若いうちに異動させることが多いため30代だと、何回か異動させられて、これから一つの部署を長く経験することで強みを付けていくタイミングだったはずです。
広く浅く物事は知っているかもしれないけど、一つのことを深く追求はできてない人も多いと思われます。
中小企業だと異動はあまりないこともありますので、一つの分野である程度実力が付いた時期かもしれません。
従って、30代でスムーズに転職を進めるのであれば、今まで経験した業務の中で一番自分が得意だった仕事に絞って転職先を探すと有利だと思います。
会社側としても、30代の求職者であれば、これからいろんな部署を異動させて育てるというよりも、一つの部署に長く置いて、その道のプロフェッショナルに育てるというスタンスで採用するでしょう。
私の会社でも30代はもう採用した部署から動かさず、その専門家を育てることにしていました。
採用選考では自分の強みとこれからやりたいことを具体的に伝える
30代だとこれからの道筋をある程度設定しておきたいという想いが会社側にもありますので、できるだけ具体的に求職者の強みと今後習得させる専門的分野はどのような事が良いかを会社に連想させることが重要です。
20代転職のコツの記事では自信の強みと弱みの両方を把握しておくことが重要と書きましたが、30代ではどちらかというと、強みの把握に重きを置いてください。
弱点を克服するよりも強みを伸ばす方が早く育つため、会社への貢献度が大きいと感じてもらえるためです。
今まで経験した仕事と特に長かった業務内容、すぐに活かせる知識やスキルは何があるかできるだけ具体的に伝えていきましょう。
また、自分がどのように成長していきたいかも重要です。
今まで事務所で経費処理をしており、財務的な数字は読めるのであれば、引き続き経理でも良いですし、経理以外にも営業や工場で働いていた期間もあるのであれば、直接部門、間接部門の両方を経験した人材として、企画的な部署で会社の方向性を決める立場を目指すのも良いですね。
このように具体的な目標ややりたい仕事があると、採用選考を行う面接官からも一目置かれるはずです。
給料はいきなり高収入を狙うことは難しい
30代だと第2新卒というわけではなく、即戦力採用という位置づけの採用もしづらいため、会社も給料の設定として、いきなり高い給料を設定してくれることは少ないです。
他の新入社員と同じ水準の給料から始まることも少なくないです。むしろその可能性の方が高いかもしれませんね。
おそらく30代の転職で一番苦労するのは、自分が満足できる給与水準の転職先がなかなか見つからないことだと思います。
20代だと、入社して間もないことから、他社の求人を見て新卒と同じくらいの給与でもそこまで低いとは思わないため、選択する幅が広がります。
業種によっては、グッと収入のアップが見込めるのが20代です。
40代、50代だと長年培ってきた専門知識が活かせる転職先を探すことが多いため、給与はほぼ同水準以上となることが多いです。
30代はこの間に位置づけされます。
30代の方だと今働いている会社はそこそこ長い期間勤めているため、新卒に比べて5万~10万円以上は月収が高いのではないでしょうか?
30代の方が転職活動をすると、低い給料の求人でも我慢して応募している方が多かったです。
中途採用の求人って結構両極端なんですよね。
ただ、30代でも他の30代よりも知識、経験が豊富だ!という方なら話は別です。
資格も司法書士やら公認会計士やら誰もが認めるすごい資格を所有していたりすると年収アップは確実に見込めるでしょう。
しかし、そこまでの資格や専門知識は身についていないという方がほとんどだと思います。
なので、転職しましょう!と強くお勧めできないのが30代なんですよね・・・
もしあなたが、30代でそこそこ給料をもらっている。それでも転職をして年収アップを図りたい!というのであれば、まずはやはり転職サイトや転職エージェントに登録して自分の実力がどれほどなのかを明確することから始めましょう。
自分の診断を簡単にしてくれる「ミイダス」というツールもありますのでこれを活用するのも良いですね。
自己診断してマッチングする企業をさがす
転職サイトは登録してくれるだけで、あなたのスキルや経験を見て、欲しい!と思った企業からオファーがあります。高い年収を狙うのであれば、まずは転職サイトに登録してオファーを待つのも手です。
転職エージェントだと、何人もの求職者を転職させてきていますので、あなたの実力が大体どれくらいかを判断してくれます。
あなたの実力に見合った企業を紹介してくれるため、いろいろ相談してみましょう。
おすすめの転職エージェントはこちら