日々色々な新しいサービスが登場しますが、今回は業界初!ボスをシェアできる無料サービスについてご紹介します。
目次
「シェアボス(SHARE BOSS)」とはどんなサービスなのか?
企業の経営者、執行役員、事業部長といった、非常に重要な役職を担っている超優秀な人材(ボス)に仕事を依頼したい、相談したいと思っている会社を繋げるサービスがシェアボス(SHARE BOSS)です。
カーマンライン株式会社が運営しています。
単純に「お金を支払って仕事を依頼する」というだけのサービスではありません。
副業が禁止されていないボスであれば報酬を支払えば仕事の依頼をすることも可能ですが、中には副業を禁止されている会社に勤めているボスもいます。
副業禁止のボスには仕事の依頼ではなく、仕事内容等の相談をすることができます。
あくまで報酬が発生しない範囲でビジネスに関する相談であれば可能なのです。
どこの会社でも、上司は相談するために居るようなものだと思いますので、超優秀な役員、部長クラスの人材に頭を悩ませている事象について相談できるのであれば大変助かりますよね。
シェアボスの一番の目的はあなたの会社やビジネスと、第1線で働いているボスの方々を繋げることによって新たなビジネスを生み出す「きっかけの創出」を行う事だそうです。
料金は?
料金は無料です!その理由が面白いのですが、以下のように名言しています。
「趣味でやっているから」
さすがですね!
寄付のお願いはしていると注記はあるものの、あくまで任意なのでこのサービスではお金を稼ごうとしていないことが分かります。
その分仲介手数料もボス本人、ボスを指名する会社ともに支払わなくて良いため、優秀なボスの登録が増加し、企業からの依頼も増えるのかもしれませんね。
結果として運営会社であるカーマンライン株式会社としても新たなビジネスがどんどん舞い込んでくるのかもしれません。
私のようないち社員が言うのも恐れ多いですが、きっとやり手な社長さんなのだと想像できます。
どんな人と出会うことができるのか?
現在登録されているボスの一覧を見ているだけでも、本当に超優秀な精鋭揃いです。
プロフィールをざっとみるだけでも、代表取締役の経験者だらけで、現役の専務や役員、一流企業から独立した成功者など、大物ばかりです。
この大物の中から指名して相談、依頼をすることができるなんて、本当に凄いサービスだと思います。
ボスへ仕事の相談や依頼をする方法は?
まずは以下リンクからシェアボスの公式ページへ移動します。
少し画面を下にスクロールすると、ボスの一覧が出てきます。

気になるボスをクリックするとプロフィールが表示されます。
プロフィールを一番下までスクロールすると「ビジネスの相談・依頼をする」というボタンがあるためクリックします。

「ご相談・ご依頼内容」記入フォームが表示されるため、必要事項を記入していきます。
全て記入したら「同意して送信」をクリックすると依頼申し込みは完了です。

<必要記入事項>
- 名前
- メールアドレス
- 企業名・団体名
- 部署名・役職
- 電話番号
- 依頼内容
自分もボスとして登録・掲載することが出来る?
あなた自身の情報をボスとして掲載することも可能ですし、ビジネス機会の斡旋や紹介希望を出すことも可能です。
ボスとして掲載依頼を出す時には自薦はもちろん、他薦も可能です。
ボスの掲載依頼、ビジネスの斡旋、紹介依頼をするにはまず公式ページへ飛びます。
ページを一番下までスクロールするとメニューが出てくるためその中の「プロフィール掲載・案件紹介の依頼」をクリックします。

すると必要事項入力フォームに遷移するため、必要事項を埋めていきます。
全ての項目を記入したら「同意して送信」をクリックすれば申し込み完了です。

<必要記入事項>
- 名前
- メールアドレス
- 企業名・団体名
- 部署名・役職
- 電話番号
- 依頼内容(自身の経歴やアピールポイントなど)
なお、あなたの詳細なプロフィールは別メールでさらに詳しく聞かれることとなります。
ボスとして登録した時の報酬は?
報酬が発生する場合、依頼する企業とボスとの交渉次第で金額は決定します。
高額な報酬になると200万/人月~400万/人月もの報酬が発生した事例もあるようです。
短期間で高単価を稼げる内容の仕事が出来るようなハイクラスな人材が居るという証拠ですね。
1人で月数百万なんて、普通に仕事をしていたら絶対稼げませんからね。
まとめ
これだけ優秀なボス(人材)が揃っていて、紹介料が無料のサービスなんて普通はありません。
第1線で働いてきた有能な方ばかりがボスになっているため、あなたの会社で今一つ弱い分野があるのであればこのシェアボスを活用する意味は大いにあります。
シェアボスは主にIT系の分野に特化していますが、ボスをのプロフィールを確認していると、別分野に従事されていた人もいたため、IT系限定というわけでもなさそうです。
私もいち企業、いちブロガー、いちアフィリエイターとして日々精進しています。
どんどんスキルを磨いていって、シェアボスに登録しても恥じないような人材になれるくらいにはなりたいなと思っています!