私は昔、難関と言われる社会保険労務士という資格に受験し、あえなく不合格となりました。
この時は丸1年以上、1日3~4時間は勉強していたと思います。
学生時代マジメに勉強していなかった自分としては非常につらい毎日でしたね。
でも、とにかく資格が欲しかったんです!
元々工場で人事系の仕事をしていたので、業務上も役立ちますし、独立だってできる!という自分の自信に繋がるようなスキルアップがしたかったんです。
私自身はかなり頑張ったと思っていたのですが、それでも受験に不合格となってしまいました。
不合格になった反省をすべく、後々自分の勉強法を振り返った時、文章を読むスピードが凄く遅い気がしたのです。
別に勉強のためのテキストでなくとも、小説や仕事上の長文メールでも、読むだけでかなり時間がかかっていたんです。
1年勉強してきたけど、読むのに時間がかかることが勉強を阻害していたんだ!きっとそうだ!と結論付け、そこから速読を習得することにしました。
速読の教科書を選ぶ
いざ本屋へ直行したは良いものの、速読の本だけでもかなり多くの種類がありました。
私はそもそも本を読むと言ったら漫画くらいのもので、小説等全く興味がなかったため、それまで本屋に行くこともあまりありませんでした。
結局タイトルに騙されて?買ったのがこれ
「世界一わかりやすい速読の教科書」
なんてったって世界一ですよ!
そして何より本が薄い!さらにCDまで付いている!
あまり本を読まなかった私としては分厚いテキストは嫌だし、CDを使って聞くことでも訓練できるとのことだったので、これしかない!とすぐに決めてしまいました。
よくこんな本嫌いの私が難関資格の社会保険労務士にチャレンジしたな~と今更思います。
でも、この安易な考えで購入した本は以降の私の人生を変えたのではないか!?というくらいに大正解の選択だったと思います。
速読の訓練方法
この「世界一わかりやすい速読の教科書」は速読の方法について、非常に短い文章で、イラストを交えながら丁寧に解説してくれます。
さすが世界一分かりやすいとタイトルに付いてるだけのことはあります!
しかし、この本の一番すごいところは分かりやすさではないんです。
実は一番役に立ったのはCDなんです!
速読の方法が分かったところで、訓練しないとちっとも速く読めるようになりません。
そこで、CDを使って毎日トレーニングを行っていくのです。
CDの内容は難しい、いくつかの文章が3倍速⇒4倍速⇒10倍速の順で再生され、それを毎日聴くことで聴覚から速読の訓練をするのです。
もちろん、テキストの文章を目で追いながら聞くとより効果的です。
ただ、最初の2~3日はCDを聞きながら文章を読んでも、今どこを読んでいるのかさっぱり分かりませんでした。
それが4日も経つと、3倍速のCDの声が聞き取れるようになり、同時にテキストの文章も目で追えるようになります。
2週間も経つと、4倍速でも聞きとれるようになり、10倍速なんとな~く何を言ってるかふんわりと感じ取れるようになるんです。
この訓練をしていくと、今まで自分が文章を読んでいた時に頭の中で声に出して音読していたことに気づきます。
頭の中で話しているからこそ読むスピードが話をするスピードくらいになってしまい、すごく遅かったのです。
CDを聞きながらテキストを読む訓練をしていると、頭の中で同じスピードで音読できないので、段々頭の中で声に出すことをしなくなります。
そして、文章を一文字毎読むのではなく、写真のようにある程度広範囲の文章を丸ごと読む・・・というよりも何が書いてあるか視覚的に理解ができるようになるのです。
CDは大体15分くらいなのですが、最初は3倍速~4倍速だけの訓練をし、慣れてきてから4倍~10倍速の訓練をしていたので、1日の訓練時間は10分もありませんでした。
最初の1日目、2日目こそ楽しくて何回も聞いていたのですが、3日目以降は1日1回CDを聞くだけです。
それでも2週間たつ頃には10倍速がなんとなく聞けるようになったのだから、すごい効果ですよね。
訓練の成果
CDで訓練をした成果はやはり試してみたくなります。
今まで全く読んでこなかった小説を買って読んでみることにしました。
今までは200ページもある小説だと、1日では読めず、1週間、いや、1か月くらいかけて読んでいました。
時間にするともはや何時間なのか想像もできません。というか時間がかかりすぎるので活字を読もうとも思わなかったですからね。
この状態が2~3週間速読の訓練を行っただけで、200ページくらいの小説を1日で読めるようになりました!
最初に読んだのは、昔流行っていた村上春樹さんの「1Q84」です。全部で3巻あるのですが、スラスラ読めるし面白すぎて、3日間で全部買って読み切ってしまいました。
人間ここまで変わるものなんですね・・・
それからは小説がすごく嫌いだったなんて自分でも思えないくらい次々買って読んでますね。
今は本屋が好きで好きでたまらなくなっています。
もちろん、仕事面でも役立っています。
今まで時間がかかっていたメールチェックの時間も今までの10分の1くらいになったのではないでしょうか。
信じられないくらい業務効率が上がりました。
会議でもやたらと発言するようになりました。
今までは会議で難しい資料を配布されると、よく理解できず、何も発言できずに会議が終わることが多かったのですが、会議資料の内容が理解できるようになり、他の人に比べて読み終わるのが早くなったので、資料を読んだ後、自分の考えをまとめることに時間を使えているのだと思います。
速読技術が身に付いた前と後では、業務効率は倍半分は変わりましたね。これ、決して大袈裟に言ってないですよ。
まとめ:速読は何にでも役に立つ
速読の訓練は普段本を読まないような活字を嫌っている人程すぐに効果が出ます。
もしあなたが小説なんて大っ嫌い!と思っているのであれば最も速読をお薦めしたい対象者です!
1週間くらい毎日訓練すれば、少なくとも3倍速以上で活字を読めるようになるはずです。
気を付けなければならないのは、一度速読を習得しても、訓練を怠ったり、活字から離れてしまうと、また読むスピードが遅くなってしまうことです。
速読を身に付けた後はCDを毎日聴く必要はありませんが、定期的に小説を読む等、活字に携わっていれば読むスピードは遅くなるどころかどんどん速くなります。
速読のコツが身に付いているから知らないうちに実践しているんでしょうね。
物事の理解力は身に付くし、仕事もどんどん速くなる!
速読訓練をしていた時は読むのが速くなることが楽しすぎて上記で紹介した速読教本以外にも色々速読ノウハウ系の本を購入したのですが、効果はいま一つでした。
他の本は読んで理解し、実践することに重点を置いており、耳で聞いて訓練する本はなかったためです。
聴く訓練の効果が実証されたためなのか、最近は他にもCD付きのテキストが続々と出てきています。
CD付きの本であればどれも効果的な訓練ができると思いますので、皆さんも是非、速読にチャレンジしてみてください!